JUNのブログ

JUNのブログ

活動記録や技術メモ

Windows10 から Linux Mint に変えました

前々からLinuxコマンドが使えないことや、Pythonでコードを書いて実行するとよく起きる cp932 Unicode Error で溜まってたLinuxに乗り換えたいという願望がこのGWでついに実行されました。

選んだLinuxディストリビューションLinux Mintです。

Linux Mint にした理由

私自身Linuxに初めて触ったのは数年前なんですけど、その時に入れたのがUbuntuなんですけど、どうもあの Unityとかいうデスクトップ環境が合わなくてあまり好きじゃありませんでした。デスクトップ環境を変えたらいいだけの話なんですけど、変えてもなんかしっくりこず...

でも、CUI操作はUbuntuで慣れてしまってたので、Ubuntu感覚でいじれて、なおかついい感じのデスクトップ環境のディストリビューションを探した時に見つけたのがLinux Mintだったわけです。

↓今のデスクトップ画面 f:id:JUN_NETWORKS:20180506020838p:plain

こんな感じでDesktopもまぁいい感じで今のところ特に問題なく使えてます。

Linux Mint のいいところとしては、日本語環境が最初から入ってるおかげで日本語入力用にMozcなどを入れなくていいことですね。
ただ、デフォルトだとHomeフォルダ 以下のフォルダが全部日本語で CUI で操作するときにとてもめんどくさいので LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update で英語にしました。

↓こんな感じ f:id:JUN_NETWORKS:20180506021929p:plain

ただ、長年Windowsを使ってきたのでいくつか少し違和感(使いにくい)ところもあって、

  • 全角 から 半角に切り替えた時にEnterキーを押してないと入力途中のものが入力されるのではなく消える
  • 3本指スワイプでウィンドウの切り替えや、4本指でのワークスペース切り替えができない
  • ブラウザでのスクロールが少しカクつく時がある
  • 初期のフォントが全体的にかなり小さい

こんな感じですかね。まぁ、この辺は慣れやシステム設定の調整でなんとかなりそうな気もしますがね

だれかLinux Mint詳しい人ぜひ設定方法とか教えてください。

そんじゃ今日はこの辺で。

ヒョウ柄に変換するAPIを作った。

ヒョウ柄変換API

先日TRUNKさん主催のハッカソンに参加しそこで開発時間2日という中でアプリを作成し、そこで私がバックエンド担当でAPIを作ったのでそれについてです。

どんなAPIなん

普通の写真をヒョウ柄のような写真に変換するAPI

続きを読む

GCE + Nginx + uWSGI + Django + Supervisor を使ってDjangoアプリをデプロイ

はじめに

GCE とは Google Cloud Platform Compute Engine の略である。この記事ではWebアプリを公開するところまでを記述してある。

注意点として、この記事ではGCPのアカウント登録等については触れず、既にGCPのアカウントとクレジットカード登録による無料クレジットの獲得まで完了していることを前提に話をすすめる。

続きを読む

学内ハッカソンに出て企業賞もらいました。

3月2日に行われた鳥羽商船ハッカソンに出てきました。

このハッカソンはビギナークラスとシニアクラスに分かれていて、ビギナークラスに申し込んだんですが、なぜか私はシニアクラスになりました。(多分ハッカソン出まくってるから)

作ったもの

うちの寮の寮食のTwitterBOT
その名も 暁寮寮食BOT!!

とりあえずスライド見てもらったほうが早いんでどうぞ

続きを読む

WaterMelonSound のWebアプリ&API を公開しました。

タイトルにもある通りWaterMelonSoundのWebアプリとAPIを公開しました。

この記事は主にその2つの使い方などを紹介するものです。

続きを読む

Google Cloud Vision APIのTEXT_DETECTION を Pythonで試してみる

Google Cloud Vision API の中の文字認識(TEXT DETECTION)について書いてる記事が少なかったのと、自分が躓いたりしたりしたので、ここにメモしておく。

APIKEYの発行の仕方等々については以下のサイトを参考にした。
Google Cloud Vision APIの使い方まとめ

続きを読む