JUNのブログ

JUNのブログ

活動記録や技術メモ

Windows10 から Linux Mint に変えました

前々からLinuxコマンドが使えないことや、Pythonでコードを書いて実行するとよく起きる cp932 Unicode Error で溜まってたLinuxに乗り換えたいという願望がこのGWでついに実行されました。

選んだLinuxディストリビューションLinux Mintです。

Linux Mint にした理由

私自身Linuxに初めて触ったのは数年前なんですけど、その時に入れたのがUbuntuなんですけど、どうもあの Unityとかいうデスクトップ環境が合わなくてあまり好きじゃありませんでした。デスクトップ環境を変えたらいいだけの話なんですけど、変えてもなんかしっくりこず...

でも、CUI操作はUbuntuで慣れてしまってたので、Ubuntu感覚でいじれて、なおかついい感じのデスクトップ環境のディストリビューションを探した時に見つけたのがLinux Mintだったわけです。

↓今のデスクトップ画面 f:id:JUN_NETWORKS:20180506020838p:plain

こんな感じでDesktopもまぁいい感じで今のところ特に問題なく使えてます。

Linux Mint のいいところとしては、日本語環境が最初から入ってるおかげで日本語入力用にMozcなどを入れなくていいことですね。
ただ、デフォルトだとHomeフォルダ 以下のフォルダが全部日本語で CUI で操作するときにとてもめんどくさいので LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update で英語にしました。

↓こんな感じ f:id:JUN_NETWORKS:20180506021929p:plain

ただ、長年Windowsを使ってきたのでいくつか少し違和感(使いにくい)ところもあって、

  • 全角 から 半角に切り替えた時にEnterキーを押してないと入力途中のものが入力されるのではなく消える
  • 3本指スワイプでウィンドウの切り替えや、4本指でのワークスペース切り替えができない
  • ブラウザでのスクロールが少しカクつく時がある
  • 初期のフォントが全体的にかなり小さい

こんな感じですかね。まぁ、この辺は慣れやシステム設定の調整でなんとかなりそうな気もしますがね

だれかLinux Mint詳しい人ぜひ設定方法とか教えてください。

そんじゃ今日はこの辺で。