JUNのブログ

JUNのブログ

活動記録や技術メモ

2019年振り返りと2020年について

この記事を書いている時点で2020年になってから11日が経ってしまっていますが, そんなことは気にせず去年の振り返りと今年2020年の目標設定みたいなのをやっていきたいと思います.

前回こんな感じの1年振り返りの記事を書いたのは2月の誕生日だったので, 今年も誕生日に書くか〜って思っていましたが, やっぱり新年始まってすぐ書いた方がきりが良い気がするので今年以降は1月に書いていこうと思います.

ちなみに去年のやつはこれです.

jun-networks.hatenablog.com

そういえば去年の3月にTwitterのアカウント消えたので最初の四半期は何してるか詳しくわからないです.

1月

  • Kaggle の Quoraコンペに参加した.

そういえば1年前はKaggleやってましたね... 確か銅メダルだった気がします.

ただ, 多くの参加者が最終サブミットをしなかったから銅メダル取れただけだし, なんなら殆どコピペだったので記事にはしてないです.

f:id:JUN_NETWORKS:20200111011456p:plain

2月

2月は何したかなぁってカレンダー見たら結構色々ありましたね.

この中で特筆すべきことは 学内ハッカソン と 株式会社Sportip (以下 Sportip と呼ぶ) にジョインしたことでしょうか.

学内ハッカソンの方では確か Globally and Locally Consistent Image Completion という論文を実装しようとして, 途中で学習に2ヶ月かかることに気づいて制作を途中で辞めた気がします. 結局GLCICは完成しませんでしたが, これをしたことにより, 論文から実際にコードとして実装する難しさ, 論文の読み方 などを知れたので, 目に見える結果は出なかったけどいい経験だったと思います.
結局, 学内ハッカソンに出したのは前日に作った小さなブラウザミニゲームですが, そこでGLCICの話をする機会があり, そこで 株式会社EBILAB賞 をいただき, その後 社員の方々と会食をご一緒させて頂きました.

Sportipについては, この前からお誘いを頂いており, 何回か面談をした後にジョインしました.
現在もSportipの方で業務に参加させてもらってます. 業務内容に関しては言えませんが, スタートアップの速度と, Sportipがどんどん成長していくのを感じています. 頑張らねば!

3月

  • Mix Leep Study #36 に参加した
  • Mix Leep Study #37 に参加した.
  • めっちゃ業務やってた.
  • Twitterアカウント消えた.

こうして見るとめっちゃ Mix Leep 参加してますね.

特に#37 の量子コンピュータの回が印象に残っています.

Twitterアカウントに関しては以下の記事に全て書いたのでこっち読んで.

jun-networks.hatenablog.com

4月

  • 3年生になった.
  • 基本情報落ちた.

1年生の時にやらかしたので4年目でやっと3年生になれました. 長かった...!

基本情報は 「まぁいけるやろ」って感じで舐めプしたら落ちました. アホですね.

5月

  • Maker Faire Kyoto に参加した(一般)
  • UdemyのAWS講座をやった.
  • Computer Science (CS) に興味を持ち始める.

Maker Faire Kyoto は凄い作品多かったです(語彙力のNASA).

UdemyのAWS講座はめちゃくちゃわかりやすくて超おすすめしたいところですが, 今はもう販売していないのです. 残念.

6月

  • N高の説明会行った
  • LinkedInのリクルーターから連絡きた,
  • 競プロ少し始めた.

N高については転校出来そうならしようと思ってたけど, 単位的に卒業までに2年必要らしいのでやめた.

LinkedInのリクルーターから連絡来たけど, アルバイトじゃなくて正社員にしたくて連絡したらしいので話は無くなった.

このへんから競プロ始めた気がする. けど, ここ数ヶ月全くしていないのでそろそろやらねば

7月

  • 学校辞めたい欲が高まってた.
  • Netflix契約した(沼)
  • 中国語勉強し直そうとして1週間で辞めた.
  • 京アニの事件で病んでた.

僕はだいたい3ヶ月に一回くらい学校辞める辞めるって言ってるんですけど, この月はかなり辞めたい欲が強かったです. 理由としては3年生になって授業数が多り, 専門科目も多くなり, 好きな情報工学系の勉強ができなくなっていたからです. 自分の学科は電子機械系なので情報系は基本的に独学です. 一応デジタル回路の授業があるので完全に独学ではないですが...

中国語は, 昔中国に4年住んでいたので, その当時はネイティブスピーカーだったのですが, 今では全く話せません. 10年も話していないと仕方ないね.
でも, 昨今の中国語需要に伴い自分も勉強しなおそうとしましたが, 生きるのに必須では無いので1週間で辞めちゃいました. 英語は普段からコミュニケーションや情報収集で使うのでモチベーションが保つのですが, 中国語は普段使わないのでモチベーションが続きませんでした.

8月

アメリカ行った!! (帰りに台湾も行った)

8月はとにかく「アメリカに行った」これに尽きます. アメリカに行った件は全て以下の記事に書いたので気になる人は読んでください.

jun-networks.hatenablog.com

9月

普段私はリモートで業務に参加しているのですが, 夏休みの後半2週間は東京で対面で働いてました. 世間ではリモートワークを賞賛する声が多いようですが, やはり対面で仕事をしたほうが仕事はしやすい気がします.

10月

低レイヤーに手を出す

  • x86本 を読んだ
  • TOEICの勉強始めた
  • 弊校のロボコンの応援に行った
  • 授業が辛くて病んでた.

この辺から低レイヤーに興味を持ち始めました. 特にシステムプログラミングなどに興味が湧いてきました. 最初に読んだ本は x86CPUエミュレータ を作る本なのですが, これが本当にわかりやすくてめちゃくちゃ楽しかったのを覚えています. この本をシステムプログラミングの最初の本として読んだのは幸運でした. システムプログラミングは今までブラックボックだったコンピュータという高度な機械をどんどん理解出来るようになっていく過程がとんでもなく楽しいです.

jun-networks.hatenablog.com

ロボコン高専に3年半在学して初めて見に行きました. 自分はソフト系の人間なわけですが, それでもロボットが実際に動き, 競技を行っている姿には興奮しました. 私のクラスにもロボコン部の人間は数人いるわけですが, 本当に尊敬します.

授業に関しては, どうしても機械系科目に対して興味がでなくて辛かったです.
頭の中でCPUとかのことを考えながら過ごしてました. 微積の授業とデジタル回路の授業のおかげでメンタルは保たれました.

11月

  • Rust始めた
  • HHKBを手に入れた. 我流タイピングの矯正を始めた.
  • 42TokyoのWebテストに合格してPicineに参加確定した.

Rustを始めたのはいいけど, チュートリアル終わってから触って無いので何も覚えてないです. てかRustってシステムプログラミングとかに使うのはわかるねんけど, もう少し敷居の低い手軽に作れるやつないん? Web鯖とかか?

42Tokyoは, プレスリリースを見た瞬間に会員登録して, その1週間後にはWebテストやりました. ちなみにPicineは3月参加予定です. 受かるといいなぁ.

12月

  • CS を本気で勉強する決意をする
  • 全裸監督 見た
  • Turing Complete FM (TCFM) を発見した
  • TOEIC 初受験 670点 を取った
  • CPU制作のために論理ゲートなどをトランジスタで作った.

12月は1,2週間目はTOEICの勉強をしていた. おかげで初受験で670点というなかなかの成績が取れた. 個人的には800点以上は欲しいのでまた余裕が出来た時に受験してみます.

CSを本気で勉強する決意は, 前から勉強しなきゃって思ってたんですが, 以下のブログが決定的でした. 情報系の人は全員読んでほしい. 心に刺さりすぎて泣きたくなってくるので.

masa-lab.hateblo.jp

論理ゲートとか作ったりしたのは論理ゲートの仕組みを理解したかったためです. 一応DFFとかも作りたいなと思っています. CPU作るときにはIC使いますが, 論理ゲートなどがブラックボックなのもあれなのでとりあえず手を動かしてみた感じです.

TCFM は正直システムプログラミング初心者の僕には何言ってるか8割くらいわからないけれど, それでも聞いているとシステムプログラミング楽しそ〜〜って感じるのでたまに聞いてます.

2019総振り返り

気づいてたかもしれませんが, 今年は殆どハッカソン等のコンテストに参加していまんせん. なので, 対外的な成果や活動実績が殆ど無く「今年はあんまり何もしてないなぁ」って思ってましたが, こうして振り返ってみると対外的な成果は無くとも人間的にも技術者としても成長と経験を多く重ねることの出来た1年だったのではないかと思います.

学業の方に関しては, 専門科目が増えてきたことにより今まで気にならなかった学科と自分のやりたいこととのギャップに苦しんだ1年でした.

2019年で特筆すべきことはアメリカに行ったことでしょうか.
アメリカに行き多種多様な人々と会話したり,イベントに参加したりしたことにより, 自分の中の価値観が大きく変わりました. アメリカに行く前までは留年による同世代に対する遅れや高専に入って結構な年数が経ってしまい心理的に辞めるハードルが上がり辞めにくくなっていました. しかし, アメリカで 年齢,性別,人種などは関係なく, 大人でもやりたいことのために大学に入り直す人もいるし, アメリカでバスケをするためにアメリカの高校に通う同い年の日本人の子など多種多様な価値観の元で自由に生きて自分のやりたいことを追いかけている人達を沢山見ました. そこで自分も気づきました. 「自分の好きなように生きたらいいし, 世間の目なんか関係ない」 ということに. なのでこれからは僕の好きなように生きます. 学びたいことを学び, 行きたいところに行きます. たとえ中卒になろうが結婚できなかろうが悔いのない選択をしていきたいと思います.
アメリカに行ったことで自分の中の重荷が取れて楽になった気がします. アメリカに行かせてくれた私の両親に感謝の限りを捧げます.

2020年は...

2020年は人生の大きな転換期になる気がしています.

とりあえず今ある2020年の目標は

  • CPU, コンパイラ, OSを作る (つまりはシステムプログラミング!)
  • 自分のポートフォリオサイトを作成する.
  • 毎日充実した日々を送り, 好きなことをいっぱい勉強する.
  • いろんな分野をやってみて自分の進みたい道を探す
  • 定期的に運動する.
  • 42Tokyoに受かる!!

今年は低レイヤーなどを中心とした含めたCS系の基礎固めの年になりそうです.

プログラミングを初めて3年くらいが経とうとしていて, 最近になってやっとこCSといものを知りしっかりと勉強したいと思うようになりました. 今年は"勉強したい"ではなく"勉強する"年に出来たらいいなと思います. そして来年のこの時期に1年の振り返りをした時に今年よりも充実し満足し幸せな1年を送れたらいいなと思います.

なんだかポエムっぽい記事になっちゃいましたが, こんな感じでこの記事を締めさせていただきます. 今年もよろしくお願いします.